限りなく院生に近いパリピ@エストニア

エストニアという国で一人ダラダラしてます。

"怠け者" が国を発展させる

本当は「ニートが国を発展させる」くらいなタイトルにしたかったが、さすがにそれは盛りすぎな気がしたからやめておく。

ニート」及び「怠け者」というのは、世間から見たら邪魔な存在で、社会的ヒエラルキーの最下層に位置させられていると言っても、過言ではないだろう。

つまり、俺は社会の底辺ってことになるのか!?

それはさておき、ここで注目していきたいのは、その社会から嫌われた "怠け者的発想" が国を発展させる可能性についてだ。

意識高い系大学生の好物といえば、「発展途上国」である。

これだけ世界には発展や経済的に安定をしている国がたくさんあり、そこでの生活が当たり前になっている我々からしてみれば、想像がつかないような原始的な生活をまだまだしている貧しい国や地域がある。

あ、ちなみに僕は原始的な生活全然OKな人ですよ。

発展途上国というと、働かないイメージがあると思うが、実際は悪い意味で働き者が多いと思っている。(旅好きとはいえ、まだ途上国に実際に行った事はない...)

例えば、毎日何キロも離れた場所に水を汲みに行ってはあんな重い液体を何キロも運び、そしてまた水を汲んでまた帰るという作業を延々とやっているわけだ。テレビでも見た事あるだろう。

一方で、これが日本の場合、おそらく早急に山に穴をぶち抜くかなんかをし、村の近くに水源を作る、あるいは近くから水を引いてくる設備を整えるはずだ。ゆえに発展してきた。

この違いというのは、もちろん知恵や教育といった部分もあると思うが、根本にあるのは、

「もっと楽したい...」

ではないのか?

「毎日何キロも水汲むのだるくね?もっと楽な方法あるでしょ絶対。」

こういう発想から、効率化が実現するのである。

つまり、発展途上国というのは全く働いてないわけではなく、頭を使わず、フィジカル押しでガンガン働いていることで、「俺たちは働いているぜ」と満足しているとも言える。

この時代にこんな原始的な肉体労働が儲かるわけがない。儲からないから資本が国内に蓄積されないし、投資する人も消費する人もおらず、経済も回らない。結果、発展しないというわけだ。

ニートとして生きる」「怠けながら生きる」というのは、世間が思っている以上に頭を使う生き方である。

なんせ、最小エナジーで生きていかなければいけないからだ。

しかし、世間や社会では「ゴミ」とされている生き方にも、国を発展させるほどの発想のヒントはあるのではないだろうか。