限りなく院生に近いパリピ@エストニア

エストニアという国で一人ダラダラしてます。

他言語を学ぶと人に優しくなる。

僕は現在エストニアという国でダラダラ過ごしているわけで、

日本語が通じないので、仕方なく英語を利用してコミュニケーションをとっているのだが、複数の言語を扱う科学的なメリットってなんだろう。

他言語を話せる=外国人と会話ができる、海外で生活ができる、働ける。

みたいなのものが、一般的で誰にでも考えなくてもわかるようなメリットだろうが、今回はもっと科学的な観点から綴ってみよう。

ある大学でこんな心理学の研究が行われていた。

子供に対し、「そこにある小さい車を取って!」と指示し、テーブルに置かれた3つのミニカーのうちの一つを取らせる。

しかし、テーブルに置かれた3つの「小さな車」のうちどの車を指されたのかは、子供にははっきりしない。

なぜなら、3つのうち一番小さいミニカーは指示者からは見えない位置にあり、指示者のいる位置からは2つのミニカーしか見えていない。子どもは一瞬迷った後、3つのうち2番目に小さいミニカー、つまり、指示者から見た場合の一番小さい車を手に取る。

この実験でテストされたのは、「他人の立場になって考える」能力である。

そしてこの研究結果によると、マルチリンガル、つまり複数の言語を扱う子どもは、一つの言語しか扱えない子供よりも、他人の立場に立って考える能力が高いということがわかっている。これは、複数の言語で他人と意思疎通を行わなければならないという状況が、他者の意図を理解する能力を発達させる、という結論に至っている。

これはどちらかといえば「社会性の向上」につながると言えるが、「人の立場になって考えれる」≒「優しい」と捉えても差し支えないだろう。

しかし、ここで海外で生活していて、日本人はやはり優しい人種だ、とよく感じるという点から、この研究結果に一つコメントをしようと思う

これは捉え方、考え方によってくるのだが、一つの言語しか話すことのできない日本人の方が、たくさんの言語を話すことのできる欧米人よりも、他人の感情や立場をよく考慮している気がするのは気のせいだろうか。

それに、僕自身人にどんどん冷たくなっていってる気しかしないのだが...泣

まぁこれらはあくまで統計学や確率の話なので、人それぞれ違うよ、というのは言うまでもないだろう。

このデータからいえば、日本人が他言語をより上手く扱えるようになると、他民族には到底到達できない優しさや配慮の向こう側(なんじゃそりゃ)、

もはや菩薩レベルに達することができるかもしれない。(は?)